2008年に行われたイベントの詳細をご覧頂けます。
大正琴の演奏に合わせて懐かしい歌をみんなで歌いました!
「大正琴みんなで歌えるミニコンサート」
12月7日(日) 午後2時~
ご覧ください、このお揃いの衣装。下笠居コミュニティーセンターの大正琴講座の皆さんとコーラスをかって出て下さった久保さんと川地さんです。 |
「永代供養ってなあに?」と「葬儀費用の算出法」を勉強しました
「葬儀と仏事」Q&A100円勉強会11月30日(日)午後1時半~
誰も避けて通れないのに、後回しになるお葬式をしっかり勉強することは、縁起の悪いことではありません。元気なうちしか勉強できないですから、しっかり勉強しましょう。 |
一足早く「年越しそば」をみんなで打ってみよう!
「年越しそば打ち会」11月3日(祝・月) 午前10時半~
大人から子供まで総勢60名以上の方がそば打ちに挑戦しました。ほとんどの方が初心者でした。でも、こんなに楽しそうです。用意したそば粉は5キロ・うどん粉は12キロ。大そば打ち会のはじまりです。 |
体育の日にちなんで心と体をリフレッシュしましょう!
倉本英雄先生のはつらつ健康体操・10月5日(日)午後1時半
指導してくださった日本ヨーガ道友会々長・倉本英雄先生です。御覧ください見事なポーズですね。 |
お墓に関するあらゆる問題をご一緒に考えてみましょう
秋のお彼岸特別企画・「これからのお墓どうなっちゃうの勉強会」
9月14日(日)午後1時半~
春のお彼岸に引き続き、秋のお彼岸でも「これからのお墓どうなっちゃうの勉強会」を開催しました。 当日は事前に参加者の皆さんから書いて頂いた質問に答える形式を中心にしました。まずは住職の挨拶です。 |
鎌倉佳光さんありがとうございました
「お馬さんと遊ぼう♪」9月7日(日) 午後4時~
本物のお馬さんにみんなびっくり!!
馬主・鎌倉さんとあらしくんがトラックに乗って颯爽と現れました。このとき本物のお馬さんを目の当たりにして私鳥肌が立ちました。 |
長い夏休み、お父さん・お母さんそして子どもさんたちを強力サポート
夏休みこども半日合宿8月3日午後1時半~
ご覧のようにたくさんの参加者・スタッフがご参加くださいました。 本当にありがとうございました。 |
苦楽を共にする仲間たち(寺とも)が頼もしく思えました
「徳成寺七夕寄席」7月6日(日) 午後1時半~
総勢70名以上の方々が来られました!!
前日から、今回企画協力して下さった「るいまま組」の皆さんが高座の準備などして下さいました。かなりいい感じです。 |
いろいろな悩みがあっても、つよ~い味方がいるから大丈夫!
「葬儀・相続勉強会」6月1日(日) 午後1時半~
どこに相談していいのか分からなけど、誰も避けて通れない「葬儀・相続」の悩みであっても、心強い味方がいるからご安心下さい。そのこと一つをお伝えしたかったのです。
参加者はご覧の通り、満堂の60人以上の方々がお集まりになりました。 関心の高さが伺われました。 |
家族のように仲むつまじく過ごしました
「バーベキューとジャズコンサート」5月6日(火) 正午
総勢80名の方々が来られました!!
前日に買いに行ったお肉はなんと30キロ近くになりました。ボリューム満点のバーベキューになりそうです。 |
4月は隣の公園の満開の桜を見ながら、大鍋で芋煮を作って食べました。
お花見・大鍋芋煮会 4月6日(日)午後4時~
ご覧下さい!この満開の桜。これを眺めながらビール片手に芋煮を楽しむ。これが今回の寺ともサービスの楽しみです。 |
お墓に関するあらゆる問題をご一緒に考えてみましょう
お彼岸特別企画・「お墓の?無料勉強会」
3月16日(日)午後1時半~
当日は、予想をはるかに上回る40名以上の方々が遠近よりお越しになり、関心の高さを伺わせました。圧倒的に「お墓の継承」に関する不安が多かったです。 勉強会に参加した方からの声に「学習会に参加させていただきました。一口にお墓の問題といっても、色々な人が色々な形の悩みを背負っているんだと、その複雑さ多様さに驚きました。仲間の 多さを、出席して初めて知りました。うちも頑張って知恵を絞ろうと、ファイトみたいなものが湧いてきました。ありがとうございました。」というコメントをいただきました。とっても感激しました。今後もこのような勉強会を継続しようと思います。 |
世界に一つのオリジナル布ぞうりを、古布をリサイクルして作りました。
オリジナル布ぞうり作り・3月2日(日)午後一時半~
高松市環境プラザの先生から、環境問題についての講義を25分ほどお聞きしました。私たちが一日に出すゴミの量や今の私たちにできることなどです。一番できそうなのは、「もったいないという気持ちを持つこと」でした。心掛けましょうね。 |
節分といえば、「豆まきと恵方巻き」。今年1年の健康と幸せをお祈りしました。
豆まきと太巻き作り・2月3日(日)正午~
ネズミ年の年男・年女の皆さんによる福投げが一斉にスタートしました。右端には高松ケーブルテレビのカメラマンさんもいます。 |